読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
過去記事
アクセスカウンタ

★★朗読劇「セロ弾きのゴーシュ」(宮澤賢治原作)を上演します★★  
    
  ◆2024年11月17日(日) 11時40分~12時10分 大津公民館小ホール   
   
  ◆16日(土)、17日(日)の2日間開催される大津公民館文化祭での上演です   

  皆さまのご来場をお待ちしています!
  

2022年12月22日

朗読劇「うた時計」(原作 新美南吉) 終演しました(2022年11月20日)。

大津公民館文化祭での公演、無事終演しました。
ご覧くださいました皆さま、ありがとうございました。





森川 稔

  

Posted by タツノオトシゴ at 11:36Comments(0)公演情報劇団の活動履歴

2022年11月10日

「老親騒動」終演しました  2022年10月8日(土)

老親、家族、親子、遺産相続、成年後見制度などをテーマにした舞台
私の役どころは、「納得できん。わしの金をおろすんだぞ。な~んで
いちいち娘を呼び出すんだ!」と銀行でわめきちらし、娘や銀行員を
ほとほと困らせてしまうじっちゃん。
ところが、このじっちゃん、地域では世話好きで、結構慕われていた
みたい。最後は、「・・・姉弟三人お互いを思いやって、物事を円満に
決めて欲しい。いつまでも仲良くして欲しい。それが私の最後の
願いだ。私はよい子どもたちに恵まれて幸せだった」という手紙を
書き残して、逝ってしまうじっちゃん、です。

一般社団法人社会整理士育成協会主催の「おもいやりの学校 演劇祭」
での公演

ご来場の皆さま、ありがとうござました。








森川 稔

  

Posted by タツノオトシゴ at 11:02Comments(0)公演情報団員私事

2021年09月19日

「老親騒動」舞台稽古  9月18日(土)

10月2日の本番まであと2週間

この日は、本番舞台であるウィングス京都イベントホールで稽古
ホール側の舞台、音響、照明のスタッフさん、主催者の一般社団
法人社会整理士育成協会の皆さん、それにわれわれO2のメン
バー。そして、いつもお世話になっている演出家の中田達幸さん
にも来ていただいた。

舞台転換の手順、音響・照明のきっかけ、全体の流れなどを確認
ののち、一幕から三幕まで通す。

毎度のことながら、セリフがまだまだ、動きがイマイチ。
しかし、この時期に本番舞台でリハに近い状況で稽古できたこと
は大きい。
中田さんには、今回も貴重なアドバイスや注文をいただいた。
演技の方向性、演者の心の動き、セリフの発し方、共演者との
掛け合い・・・・。劇団では出てこない視点やアイデア。

本番までの稽古もあと数回
少しでも高めて本番に臨みたい。
  
   

森川 稔                                
  

Posted by タツノオトシゴ at 00:08Comments(0)公演情報稽古日誌

2021年03月30日

★★「春の小さな公演会」 終演しました★★

3月28日終演

49名のお客様にご覧いただきました。
雨模様のなか、ご来場くださいました皆さまに、心よりお礼申し上げます。
閉塞感の広がる状況のなか、少しでも楽しんでいただけたならば幸いです。  

大津公民館のレクリエーション室にパーティションで仕切った舞台、5~6分程度の
小作品の上演、しかも趣向を変えての2回の上演など、劇団としても新たな試みと
経験を重ねることができました。
ありがとうございました。

共催団体としてご協力くださいました大津公民館にも心よりお礼申し上げます。

市民劇団O2劇場を、これからもよろしくお願いいたします。  



森川

  

Posted by タツノオトシゴ at 18:25Comments(0)公演情報

2021年03月29日

2021年03月01日

★★「春の小さな公演会」 開催決定!★★

2021年3月28日
大津公民館にて「春の小さな公演会」を開催いたします。

昨今の状況から、いろいろと試行錯誤して開催を決定いたしました。      
私たちの舞台を楽しんでいただき、日頃のストレスを少しでも解消して
いただけましたら幸いです。       

当日は、万全なコロナ対策を行った上で、皆さまのご来場をお待ち
しております。

※レクリエーション室は土足厳禁となっております。
 会場にスリッパもございますが、出来ましたら各自ご持参ください。

☆☆ 開催にあたってのお願い ☆☆

■事前に申し込みをお願いいたします。
TEL/FAX:077-524-5387(石田)
e-mail:jemmi.m@rondo.ocn.ne.jp

■コロナ感染対策にご協力ください。
・体調の悪い方、37.5度以上の発熱のある方は入場をお断りします。
・ご来場の際はマスクの着用をお願いします。
・入場時に手の消毒をお願いします。
・会場での会話はお控えください。

■コロナの感染状況によっては開催を中止することがあります。
・中止の場合は、参加の申し込みをされた方にご連絡し、
こちらにも掲示します。  




  

Posted by タツノオトシゴ at 12:00Comments(0)公演情報

2020年02月09日

★★「一号棟一階南角にその保健室はある」終演しました★★ 

2020年2月8日、市民劇団O2劇場によるKyoto演フェスでの上演、無事終えることができました。      
ご覧くださいました皆さま、応援くださいました皆さま、ありがとうございました。      
昨年の1月末に京都駅前のカラオケルームで、脚本・演出の高杉征司さんとの打ち合わせからスタートし、10月に大津の生涯学習センターで上演、そして今回の演フェスでの再演。       
今回の舞台をみていただいた方からは良かった!面白かった!大津の 時よりも随分と良くなった、との声をたくさんいただきました。       
いろいろと心残りはありますが、うれしいお言葉です。
いつものことながら、終わってみればアッ!という間ですが、この1年を越える間に、劇団としていろいろと経験し、成長できたように思います。       

これからの市民劇団O2劇場を、よろしくお願いいたします。



  

Posted by タツノオトシゴ at 00:00Comments(0)公演情報

2020年02月08日

場当たりとリハ 2月7日

会場となる京都府立文化芸術会館で場当たりとリハーサル。
会館前の広場には、演フェス参加団体の20本の幟がならんでいた。
もちろん、O2の「一号棟一階南角にその保健室はある」の幟も。

舞台装置が整い、照明に照らされた舞台の袖で、出番を待つ。
この何とも言えないゾクゾク感がいい、のだ。
私はMか、などと思ってしまう(すいません、余計なこと言いました)。

明日、いよいよ本番。
泣いても笑っても、14時40分過ぎには舞台の人となっている。

皆さまのご来場をお待ちしております。





森川 稔  

Posted by タツノオトシゴ at 00:21Comments(0)公演情報稽古日誌

2019年12月22日

Kyoto演劇フェスティバル 参加団体代表者会議 12月20日

2020年の2月8日(土)から16日(日)の間の5日間にわたって開催される
Kyoto演劇フェスティバル。
今回で41回を数える歴史ある演劇祭です。
幸いなことに、市民劇団O2劇場はこの演劇祭に参加させていただきます。
2015年、2018年に続いて3回目の参加です。

当劇団は、2月8日(土)、14時40分から「一号棟一階南角にその保健室はある」を
上演させていただきます。
10月に大津で上演した作品で、今回、役者の一部が入れ替わり、サプライズ?の
シーンが加わり、さらに磨きをかけた新たなバージョンで上演させていただきます。

お時間がございましたら、是非ともご来場ください。
(詳しい情報、今しばらくお待ちください)

森川 稔


  

Posted by タツノオトシゴ at 22:59Comments(0)公演情報

2019年10月29日

「一号棟一階南角にその保健室はある」終了しました

10月26日、27日の3公演、終了しました。

ご来場くださいました皆さま、応援してくださった皆さま、
ありがとうございました。
心よりお礼申し上げます。
2日間3ステはわれわれにとって結構ハードでしたが、
何とか無事終えることができ、ホッとしています。

とはいうものの、反省点や悔やまれる点も多々あります。
明年2月8日に、Kyoto演劇フェスティバルでもう一度この作品を
上演させていただく機会をえることができました。
少しでもレベルアップした舞台をお届けできるように、
稽古を重ねていきたいと思っております。

これからも、市民劇団O2劇場をよろしくお願いいたします。

森川 稔


  

Posted by タツノオトシゴ at 19:19Comments(0)公演情報